iPhoneやiPadの容量きちんと確保できていますか?
昔に比べてiPhoneとiPadのストレージ量の選択肢は豊富になったし容量も大きくなりましたが、いつの時代も手持ちのiPhoneの容量が常にギリギリな人が多いように見受けられます。動画を編集しているわけでもないのになぜ?
あるとき私は128GBのiPhone11を使っている人のストレージ内容を見て、なんでiPhoneを活用するのはインスタやYouTubeを見るくらいなのに容量がほぼ埋まってるの?っていう質問をしたら、その答えはこうでした。
友「ワイもわからん」
僕「え?」
iPhoneを所有欲で持っているだけ。特に活用するでもなくゲームしたり動画を見ているだけの立場で、機械に無頓着な人って大体こんな感じで原因を探ろうともしません。そこで私は実際に手持ちのiPhone11 Pro Max 256GBでストレージの断捨離をしてみることに。
何も考えすにSNSして写真撮ってYouTubeくらいしかやることのない友人のiPhoneのどこにそんな重たいデータが入っているのか今度聞いてみることにして、今回は自分のiPhoneを交えて説明しますね。
Contents
不要な写真や動画を削除する
iPhoneやiPadの容量を増やそうと思ったらまず動画か写真ですよね!誰しもが最初に思いつきそうなことだ。
iPhone7以降は容量削減の問題もあって写真と動画の形式がデフォルトでHEIF(写真)HEVC(動画)となっていて、従来の約4割ほどの容量まで圧縮されるようになったので、前に比べてストレージ不足に陥りにくくなると思ったわけです。普通に考えて同じ枚数を撮影しても10だったものが6程度で済むのですから、そんな簡単に満タンにならないんです。
まあそれはさておき、パシャパシャと写真を撮っているとミスショットや使えない動画も気にせずに保存してほったらかしなんてことも多いのがストレージ圧迫の大きな理由をしめていると考えています。
もうそれ必要ないでしょって写真たちはこうだ!
まとめて選択して、フグの刺身を贅沢に食うかのごとくサーーーって指でなぞって削除してしまえば全て解決!
誰もが口にする「思い出だから消せない」発言、もう聞き飽きました。このスクショにあるDJIのカメラがセールで安いでっせと友人に教えてあげようとしたスクショなんて思い出として残しておく価値はないです(笑)
思い出じゃなくて、忘れないようにその場でスクショしただけですから。
消すという習慣がないからPCやスマホ関係なく画像や動画でいっぱいなんて人が多いのも事実。
要らない写真やどうでも良さそうなものは基本的に全て消すように習慣をつけてみましょう。一週間くらい毎日消し続けてみたのですが、最終的に6000以上あった写真や動画が500くらいまでに減っていきました。
機種を変更してもiOS系はバックアップから復元するのがとても簡単なので、前のデータのまま写真ごと引越しをするイメージ。パッと見て新品のiPhoneなのに中身は以前と同様に散らかったまんまで使い続けている人がとても多い。ちょっと前の私も例外なくそのタイプでしたね。
しないゲームもiPhoneの容量を圧迫する
10年くらい前にiPhoneを買った時からゲームをしたような記憶ってあまりないんですが、最近のスマホゲームは昔のプレステを移植していたりと端末スペックの進化を感じます。3Dのゲームがヌルヌル動くとかガラケー時代にはありえないことでしたからね。
しかしこのゲームたちも家にある棚や引き出しを圧迫するかの如く、iPhoneやiPadの容量を圧迫してしまいます。1つのゲームで数GBなんて普通に消費しますよね。それが複数あったら10GBやそこらはすぐに埋まってしまいます。
ゲームをしなければいいみたいな理論は言いませんが、もうやらないとか飽きたってゲームは消してしまいましょう。自宅のゲームも売りに出したり捨てたりするもんです。昔よくやったテトリスも今はしないので消しました。
私の友人なんてあの懐かしのセガサターンを何回買っては飽きて売ったかよく分からないらしいですよ(笑)その人も不要になったものは基本的に処分したり片付ける人なので、取っておくとそのうち使うみたいな思考から開放されてて自立してんなぁと感じます。
セーブデータやら課金してきた額が〜という話をよく聞きますが、もう消すしかないんです。3000円くらい課金して2日で消したこともあります。勿体無いと思うことは普通ですが、そこに縛られていては断捨離もクソもあったもんじゃない。
写真動画系の加工アプリは容量を食う
写真を撮影して加工アプリを使うと、その加工アプリの内部に写真が保存されるためにアプリ自体の容量が元の写真のデータ並に膨れ上がっていることがあります。つまり加工アプリの中の写真も定期的に消さないといけないってこと。
JKからおばちゃんまで愛用者の多いSNOWなんてそのいい例でしょう。
今や色んな加工アプリがありますよね?LINE CameraとかSODAとか。インスタも設定によっては加工したあとの写真が重複して自分のアルバムに追加されていたりと、どうしても容量を食うようにできています。もうクラウドストレージの消費を促す戦略かと思うくらいに。
これらも使ったらそのあとは整理する癖をつけましょう。SNSに投稿したら消すとかね。
加工に無関心な自分はほぼ関係ない話でしたが、知り合いのストレージも加工アプリが結構圧迫してて闇を感じた次第です。
電子書籍も読んだらライブラリから消す
Kindleなどの電子書籍アプリも読んだら読みっぱなしにしていると結構かさばります。本棚と同じと先ほども言いましたが、それよりもずいぶん気軽なところに容量を圧迫する原因が潜んでいます。
しかもiPhoneで読んで、iPadでも読んでって感じで気にせず購入した物をダウンロードしていては二重にストレージを使うことになるので、現在読んでいる本ならいいですけど読んでいない本は端末から削除していきましょう。
PDFなどの書類も同じで数にやられています。
不要なアプリは基本全部消す
使わないのに最初から入っているアプリってあるじゃないですか?例えばNumbersとかKeynoteみたいなオフィス系のアプリ。
私はMacでそれらを使うことはあるのですが、正直iPhoneやiPadで使うっていうのはほぼほぼなかったですね。自分で作ったPDFを読み返して誤字脱字などおかしなところがないかチェックする時は使いますけど。
YouTube見てSNSに投稿してゲームするくらいしかない人にNumbersやKeynoteは不要ですし、そういう初期から入っているアプリも放置しているとまあまあ容量を奪っていますからね。私は使わない時にはアイコン極力減らしたい意味でも削除しています。
「Keynoteって何?」みたいな人ほど無駄にアプリケーションをたくさん放置していて、メモリも圧迫しています。不要なアプリは基本的に全て消しても問題ないですし、いつか使う時なんていつまで経ってもきません。
こんな感じで1ページに収まっているし、電話もほぼ使わないので見えないところに片付けました(笑)
よく使う物は出しているけど、このアイコンの少なさはゴロゴロゲームしてyoutube見て自撮りパシャってやってる人たちからすると圧倒的に少ないらしく、見せると大体驚かれます。使う頻度が高くなればまた内容も変わりますが、基本は1ページに収めてまだ余っているくらいの方が気持ちいいです。
削除した写真や動画を「削除」しよう
さて、写真や動画を削除したあとは、その削除した写真たちが入るフォルダみたいな項目があります。今113個の動画や写真を消したので、そのファイルがこの「最近削除した項目」に移動しています。
自動で消去されることはされますが、即日そこも全て消して復元できないようにしておきましょう。アルバム内を削除しても本当に削除したことにはならないので、さらに自分で消しにいく必要があります。
消して整理する習慣をつけるには徹底的にしなければ身につきません。消したことになっているようでまだ復活可能な写真を放置していいのは片付ける習慣ができてからです。身についてからはゴミ箱を放置してもいつの間にか消えているし、その頃にはストレージで変に困ることなんてなくなっていますから。
どのタイミングで完全に削除するか決めておくのも方法の1つですね。
ちなみに私は動画がちょっとした趣味なので、MacにAirDropで転送した時に一旦iPhoneから削除しています。こうすることで次々撮影してもクリーンな状態にできるし、色んな情報が混らないから写真を探す時間も短縮されるというわけです。
無駄に増やさないことが基本
無駄に物を増やす習慣はスマホのストレージにも及んでいます。
128GBしかないわ〜!256GBとかめっちゃ羨ましいし!みたいなことをいう人に限って256GBを使い始めるとすぐに230GBくらい使用済みになるもんです。
私のiPhoneは動画をちょこちょこ撮影しつつも使用済みが56.5GB程度です。一方SNSとかYouTubeばっかりみてる人に限って110GBくらい使っていたりします。何に差があるのかと言われたら、整理する習慣があるかないかです。
あとは捨てる勇気ですね。
iOSやmacOSにもストレージの整頓をアシストしてくれる昨日がついています。
これで手軽に不要なダウンロードファイルや動画を見直したりクラウドに転送して本体から写真を消すようにしてくれるんです。ただこれらを使うだけでも違いますよね。(iCloudの整理もいずれ必要にはなりますが)
捨てられない系の人は家も物置も過去に手に入れた物や使えない物までとにかく「勿体無い」「思い出」と言って山積みにしています。思い出とはとても呼び難いヘッタクソな写ルンです写真をしこたま保存した昭和のアルバムとかね。
そういう物こそiPhoneとかで写真撮って無料のクラウドストレージに保存しておけばいいと思います。
実生活の片付けも、スマホ内の片付けも基本的には増やさないようにすることが大切。
ヤバイと感じている今が変わる機会なのかも。写真を5000枚ほど削除したと友人に言ったらすごく驚かれましたが、家にある不要で嵩張ったチラシをまとめてゴミに出すのと変わりませんし、データの方が片付けは簡単。
iPhone11 Proに変えた時に写真を同期しなくて本当によかったと思います。過去の写真なんて前のiPhoneをみたらいいし、必要ならAirDropなどですぐに飛ばせるので、前のiPhoneと同じ写真が入っているならば同じ部分をバッサリ全部消しても問題ないってことです。
早いところ片付けてしまいましょう。
思い立ったが吉日です。
コメントを残す